数学の学び方 有名なぞなぞにガチ回答!! 〜数学科で培われる論理的思考力とは?〜 本記事では 「パンはパンでも食べられないパンは?」 という有名ななぞなぞについて考えます。 日常生活で直接的には使わないと言われる数学ですが、間接的には「論理的思考力」という形で役に立っているとも言われます。 今回は、数学科出身の私... 2021.10.27 数学の学び方
数学の学び方 「微分」の本当の定義 皆さんは「微分」の正しい定義をご存知ですか? 「おいおい、舐めるんじゃないよ。ただ次数を下げれば良いと思っている人たちとは違うぜ。」 そんな声が聞こえてきそうです。今回はそんな「微分」の定義についてのお話。数学という学問... 2021.09.14 数学の学び方数学小話解析
数学の学び方 学習の目的 ~微積分導入~ 微積分とは 高校数学にて最後の礎と言っていい程の難関ですね。昔の生徒も非常に毛嫌いしていました。かく言う僕も専攻するまでは何一つ知らなく、大学で学ぶと微積分とは実に奥深いものでした。 ここでは、「微積分の美しさ・奥深さ」をお... 2021.04.29 数学の学び方
数学の学び方 定義 〜数学を通して学ぶ問題解決力〜 「定義」という言葉を聞いて,皆さんはどう感じられるでしょうか? 「難しそう」「なんだか堅苦しい」「気にしたことなかった」 私も,数学をしっかりと学ぶまでは「定義」という言葉にはそんなに重きを置いたことはありませんでした.しかし,... 2021.03.06 数学の学び方
数学の学び方 学習の目的 ~数列~ 今まで、因数分解・確率と触れてきました。大学入試において確率や微積分など様々な単元と密接な関係を持っている単元が「数列」です。 数列について 皆さん、数列を学んで難しいと思ったことはありますか。 「ない!」という方は、即座に問... 2020.10.21 数学の学び方
数学の学び方 学習の目的 ~確率~ 確率とは ここでの確率は中学高校の数学上での確率に関する記述です。 さて「確率とは?という問いに対して何と答えますか? 「降水確率みたいなものだよ。」「全事象分の場合の数だよ。」 まあ間違えではないですかね。... 2020.09.03 数学の学び方
数学の学び方 学習の目的 ~因数分解編~ 因数分解とは? 失礼ですが、「因数分解」という言葉は知っていますでしょうか。 「どんな意味があるのだろうか」「人生で使うことがあるのか」 「とにかく単語が難しい!!!」 と思ったりしていませんか? また、数学が得意な方は... 2020.07.28 数学の学び方
数学の学び方 数学の学び方 ~計算の仕方~ 今回は計算についての記事を書こうと思います。計算が苦手な方、計算ミスが多い方・計算の遅い方は是非読んで、実践してください。試験の解答時間が 5分ほど早くなれば力がついてきた証拠になるでしょう。 ここから約束して欲しいことは、計算過程は... 2020.06.13 数学の学び方
数学の学び方 数学の学び方 ~問題を知る~ 相手を知ることが大切 そもそもなぜ「相手を知ること」が必要なのか。 単純ですよね。(笑) 相手を倒す戦略が立てられないからです。 昔の戦国武将も相手軍の規模・本陣の場所・将軍は誰なのか etc...といった情報を頼りに... 2020.06.06 数学の学び方
数学の学び方 数学の学び方 ~「数学とは」を考える~ 数学って何の意味があるの?を考える前に一言 僕は数学が得意です。そして大学・大学院でも数学を研究していました。 このような話をすると、「数学って何の意味があるの?」と問われることが沢山あります。 僕はこのような疑問... 2020.05.14 数学の学び方